愛知県名古屋市、春日井市、犬山市、小牧市、岩倉氏、一宮市、稲沢氏、あま市、津島市、大治町、蟹江市、清須市、尾張旭市、瀬戸市、東海市、知多市、常滑市、長久手市、日進市、豊明市、大府市、知立市、刈谷市、東郷町、みよし市、豊田市、その他愛知県全域、岐阜県多治見市、瑞浪市、土岐市、恵那市、中津川市など東濃圏域

利用者の人数

利用者の人数

人員配置において「利用者の数」とは、前年度の平均利用者数を指します
新規オープンなどで前年度が無い場合は下記の計算で人数を算出します

 

基本の計算式

前年度の平均利用者数

前年度の利用者のべ人数÷前年度の開所日数

 

例えば

●10人が300日ずつ利用=のべ3000人
●年間300日開所

 

3000人÷300日=10人
前年度の平均利用者数は10人となります

 

新規オープンの場合

・前年度が無い為、定員の90%で計算

 

例えば

●事業所の定員が20人

 

20人×90%=18人
平均利用者数は18人となります

 

オープンから6ヶ月経過した場合

・直近6ヶ月の平均利用者数を算出
・計算式は前年度の平均利用者数と同じ
・計算する期間が前年度ではなく直近6ヶ月

 

例えば

●4月オープン
●4月〜9月で計算
●10人が120日利用=のべ1200人
●開所日数は120日

 

1200人÷120日=10人
10月分の平均利用者数は10人となります

 

11月分は5月〜10月で計算
12月分は6月〜11月で計算
※毎月計算が必要

 

オープンから12ヶ月経過した場合

・前年度が1年に満たない場合
・計算式は前年度の平均利用者数と同じ
・直近の12ヶ月で計算

 

例えば

●1月オープン
●1月〜12月で計算
●10人が300日ずつ利用=のべ3000人
●12ヶ月で300日開所

 

3000人÷300日=10人
1月分の平均利用者数は10人となります

 

2月分は2月〜1月で計算
3月分は3月〜2月で計算
※毎月計算が必要
※4月以降は前年度が1年に達しているので基本の計算式になります

トップへ戻る