愛知県名古屋市、春日井市、犬山市、小牧市、岩倉氏、一宮市、稲沢氏、あま市、津島市、大治町、蟹江市、清須市、尾張旭市、瀬戸市、東海市、知多市、常滑市、長久手市、日進市、豊明市、大府市、知立市、刈谷市、東郷町、みよし市、豊田市、その他愛知県全域、岐阜県多治見市、瑞浪市、土岐市、恵那市、中津川市など東濃圏域

生活介護の人員基準

生活介護の人員基準

※愛知県・名古屋市の場合です
※各行政により異なる場合がありますので必ず担当窓口へご確認ください

 

医師

●嘱託医でもOK
●状況により医師を配置しないこともできるが減算となる
※愛知県の指定申請時、配置は必須

 

看護職員

●看護師、准看護師、保健師のうち一人
●非常勤でもOK

 

理学療法士・作業療法士

●必要に応じて配置

 

生活支援員

●生活支援員、看護職員、理学療法士、作業療法士の合計が以下の人数必要

 

《平均障害支援区分4未満》
利用者6人:スタッフ1人
《平均障害支援区分4以上5未満》
利用者5人:スタッフ1人
《平均障害支援区分5以上》
利用者3人:スタッフ1人

 

平均障害支援区分
利用者の人数

 

サービス管理責任者

●利用者60人以下の場合は1人
●常勤
●利用者61人以上の場合は別途基準あり

 

管理者

下記のいずれかに当てはまる者
●社会福祉主事任用資格要件に該当
●社会福祉事業に2年以上従事
●社会福祉施設長認定講習会を修了

 

トップへ戻る