愛知県名古屋市、春日井市、犬山市、小牧市、岩倉氏、一宮市、稲沢氏、あま市、津島市、大治町、蟹江市、清須市、尾張旭市、瀬戸市、東海市、知多市、常滑市、長久手市、日進市、豊明市、大府市、知立市、刈谷市、東郷町、みよし市、豊田市、その他愛知県全域、岐阜県多治見市、瑞浪市、土岐市、恵那市、中津川市など東濃圏域

支援計画会議実施加算

支援計画会議実施加算

就労移行支援計画の作成・変更にあたって、外部の関係者を交えた会議を実施する場合の加算です

 

583単位/回

1ヶ月に1回かつ1年に4回が限度

 

外部の関係者

○ハローワーク
○障害者就業・生活支援センター
○地域障害者職業センター
○他の就労移行支援事業所
○特定相談支援事業所
○利用者の通院先の医療機関
○支給決定を行っている市町村
○障害者雇用を進める企業
○障害者の就労支援を実施している企業・団体

 

実施内容

・外部の関係者(有識者等)を交えてケース会議を開催する
・サービス利用開始時、モニタリング時、標準利用期間を超えた支給決定期間の更新時等
・サービス管理責任者は必ず出席
・テレビ電話装置等を利用しての会議も可

トップへ戻る